2011年8月15日 (月)

ビフォーアフター

「最後の審判」の模写切り絵が完成した翌日には新作に取り掛かってますが、一カ所だけ気に入らない部分がありまして・・・。気になるので修正しました。

Saigonosinpan_a

空の部分ですけど、青過ぎて右下の悪魔達から燃え上がる炎のような空と繋がってないんです。(黒枠で囲まれた部分は1パーツで制作しているので、別のパーツです。)

で、修正後がこちら。

Saigonosinpan_b

これでOK。自然に色が切り替わって見えます。修正して良かった!

ちょっと前に、フィレンツェ在住木製象嵌職人の望月君のブログにこんな事が書いてありました。

「良い職人になれるかの分かれ道は、気にいらない所があった時に直すか直さないか。」

基本ですけどね。でも忘れちゃいけない。

今日は写真屋さんに作品を撮影してもらいました。そろそろ秋の個展のDMの準備をしなきゃいけないからね。最後の審判も撮ってもらいました。

Saigonosinpan

やっぱり、ちゃんとした写真屋さんに撮ってもらったのは良いな。

| | コメント (8)

2011年8月13日 (土)

最後の審判、完成!!

ミケランジェロの「最後の審判」の模写切り絵、完成です。

072

画像をクリックすれば大きい画面で見れます。

サイズは75×65cmです。

人物の構成や色使い等、勉強になる事が多かったな。この経験を今後に生かして行こうと思います。

073

こちらは裏側です。裏から見てもかなり複雑・・・。

やっぱり、でかくて複雑な作品って良いですね。作るのは大変だけど充実してました。

名古屋の個展で出すので、お楽しみに。

| | コメント (13)

2011年8月12日 (金)

雲の部分が終了

雲の部分貼り終えました。けっこう時間かかっちゃったな。これで後は空の部分のみ。明日には完成するだろう。

そろそろ気力・体力共に限界みたいで、ちょっと休憩するつもりが眠り込んでたりします。せいぜい15分ぐらいですけどね。あと1日あれば全て終わるので、気を抜かないように頑張ります。

1195

「もう・・・力が・・・入らない・・・。」

なんて思い目を瞑ると目の前にサスライシェフが立ってて私に一言。

「立てい!!」

その言葉に撃たれて私は再び立ち上がる。

「やりゃいいんだろ、やりゃぁ・・・。」

と、こんな事ばかり続けてます。疲れた・・・。

※実際にサスライシェフが目の前にいるわけじゃないのですよ。私の心の中に現れる、謂わば「エア・サスライシェフ」です。しかし、こうなって来るとリアルの方は別にいらんような気もするなあ。そもそも、そういう性格じゃないだろうし・・・。

| | コメント (3)

2011年8月10日 (水)

アーチ終了

あまりの暑さに寝苦しい日々が続いてます。7月中は台風の影響で涼しい日が続いてましたが、8月に入るとクーラー無しでは生活出来ませんね。それでも寝ている部屋はクーラー無しですけど。(自分の部屋は作業部屋になってて、額縁とか置いてあるので、物置で寝てます。物置にも額は置いてあるけどね。その内、押し入れで寝るようになるかも・・・。)

だいたい午前4時ぐらいに寝て、午前9時半ぐらいに起きてますけど、今朝は午前6時ぐらいに飼いネコの声で目が覚めました。小一時間ほど寝直そうと努力したんですけど暑くて眠れず、仕方ないので起きて昼まで制作してました。

で、昼過ぎから耐え切れなくなって夜まで寝てしまいました。寝不足と暑さにやられたかな。節電しなきゃいけないけど、体調を崩す事までやってちゃいけませんねえ。

そんなこんなで、制作ペースが落ちてますけど、アーチの部分が終了。システィナ礼拝堂の天井画(これもミケランジェロ作)とつながっている部分で、預言者ヨナの足が見えてます。

1193

所々に白い紙テープみたいなのが裏から貼ってありますけど、これを貼っておかないとまだ貼ってない部分の細い線が千切れるので。貼った部分は重くなるので、引っ繰り返したりする内に振り回す事になって、細い線が負担に耐え切れなくなって千切れちゃうんですね。だから適当に切った使い終わったコピー用紙を貼っておくんです。

あと残るは雲と空の部分です。完成間近ですね。

今日は暑さのピークだったそうです。こういう夜ぐらい、クーラーのある部屋で寝ようかな。

| | コメント (0)

2011年8月 8日 (月)

人物の終了

制作に集中してたので、残ってた右側の人達の部分を貼り終えました。

1185

キリストの右下にいる聖バルトロメオが手に持ってるのは、剥がされた人間の皮。この顔はミケランジェロの自画像と言われています。

・・・自虐ネタと言うのか、ミケランジェロって相当偏屈な人だったんだろうなと思います。実際、この最後の審判と天井画は、本来は彫刻家であったミケランジェロにとって、やりたくない仕事だったそうで、それをたった独りで長期間無理な姿勢で描き続けた結果、性格も歪んだと伝えられています。

・・・なんだか他人事に思えんなあ。(だから好きなんだけどね。)

1186

手前の人物から貼って行きます。

1189

複雑なデザインですけど、人物ばかりなので貼ってて楽しいですね。

1191

これで人物は終了。あと残るは一番上のアーチの部分と雲と空。さあ、もう一息で完成だ!

| | コメント (0)

2011年8月 5日 (金)

やれやれ、まいった。

一週間程前に落雷でパソコンが壊れちゃいました。今日、やっと修理を終えて戻って来ました。やれやれ。

まあ、パソコンが唯一の気分転換なので、パソコンが無い間は休憩無しで制作してたので、進んだようにも思えるけど、考えてみれば取説を片手に復旧しようと色々やってみたり、修理の手配をしたり、送らなきゃいけないメールを電話とFAXと手紙に切り替えたりと、余計な作業で時間を食ってるので、総合的に考えると作業は遅れてるなと・・・。

ストレスも溜まるしねえ。頼むから制作に集中させてくれよって感じでした。

と言う訳で、しばらく更新出来なかったので、最近の制作の様子です。

1170_2

下半分を仕上げました。右側が地獄に落とされる人々、左側が天国に引き上げられる人々です。雲の上に乗ってる人もいますが、雲の色は全体で統一したいので、今は貼らずに置いておく。全部の人を貼り終えてからの作業ですね。

1183

で、上半分の左側も仕上げました。真ん中の聖母マリアとキリストまで到達しました。ここまで来ると、あと一息って感じですね。

にしても、派手な色使いだな。これで画面に統一感があるから凄い。名画の模写も勉強になりますな。

| | コメント (6)

2011年7月24日 (日)

何で元に戻ってるんだよ!?

1161

制作中の画像です。ミケランジェロの「最後の審判」の模写切り絵、一番下の部分から作っています。画面右側が地獄行きの人々、左側が墓から蘇る人々です。左側は地面を残すのみ。今日、寝る前には仕上がるだろう。全体の1/5ぐらいが完成した事になる。まだまだ先は長いね。

徐々に完成しつつある状況なので、作ってて楽しい時期ですが、疲れも溜まって来たみたいで、昼食の後で1時間ほど眠ってしまいました。30分だけ寝る予定だったんだけどね。夢の中で作業の続きをやってたりして。目が覚めてからガッカリします。確かにやった記憶がある部分が元に戻っている・・・。すっごい理不尽な話だなあ。まあ、よく見る夢ですけどね。集中力が上がって来ると、寝る時もその後の制作の手順を考えながら眠りに入るので。

台風の影響で、割と涼しい日が続いてましたが、そろそろ本格的に暑くなる頃ですね。皆様も熱中症には気を付けてお過ごし下さい。

| | コメント (6)

2011年7月21日 (木)

ROUND 3 FIGHT

1153

色を付けて貼る作業の開始です。今回は下から仕上げて行きます。地獄に運ばれる人々の部分。画像は右下にいる地獄の審判ミーノスのパーツ。黒枠で囲まれたん部分は1つのパーツを作って貼ります。ミーノスだけで25パーツ使っています。

1154_2

ミーノスを貼り終えたところ。手前にある物から先に貼るので、ミーノスの足元にいる男をまず貼ってからミーノスを貼る。手前の男で10パーツ、ミーノスで25パーツで、これだけで35パーツ使ってます。

1156

これだけ貼りました。これ以降はパーツ数は数えませんよ。そこまで暇じゃないし。(気が向けば数えながら作る事もあるけど・・・。)

1155

全体では、こんな感じです。でかくて細かいので、作らない部分は新聞紙で保護しておく。何度も引っ繰り返して作業するので、これをやっておかないと千切れてしまうので。

まだまだ先は長い。

ちなみにミーノスのモデルになったのは、ミケランジェロが最後の審判を作っている時に意地悪をしたビアージョ・ダ・チェゼーナの顔になっているんだそうな。当然、激怒してミケランジェロの抗議したんだけど、全く取り合わず。結果的にこの人はこのエピソードで歴史に名前が残っちゃったという事で・・・。

人に意地悪をしてはいけませんな。

| | コメント (0)

2011年7月19日 (火)

切り終えました

ミケランジェロの「最後の審判」の模写切り絵、全て切りました。けっこう時間かかっちゃったなあ。

1145

で、これをエアブラシでアクリル絵の具の黒を吹いて塗りつぶしてやります。これで黒い紙を切ったのと同じ状態になります。アクリル絵の具を吹き付けるというのは、表面をアクリル樹脂でコーティングするという意味もあるので、ある程度の経年変化を防ぐという事も出来ます。

1146

これで第2ラウンド終了。もー、これで完成って事にしちゃいたいけど、元々色を付ける事を前提に下絵を描いてるので、そういうわけにも行かない。

明日からは色が付いて行きます。ここからが大変な作業です。

| | コメント (2)

2011年7月15日 (金)

ROUND 2 FIGHT

1132

今日から切り始めました。細かくて大きいので切り甲斐があるなあ。

最近の切り方、下絵の線より太めに切ってたんですけど、今回は部分的に細く切ってみました。まあ、細くと言ってもCanson紙の厚さよりは太いのですけどね。紙の厚み以下になると裏からパーツを貼る事が出来ないし、これ以後の作業を続けるうちに千切れてしまうので。

まあ、そんなわけで太い線と細い線を切り分けてみましたが、これがメリハリが効いてて良い感じ。これから意識してこの切り方でやって行こう。マイブームだな。

| | コメント (2)