2022年1月 5日 (水)
2021年1月 3日 (日)
2020年5月 9日 (土)
子供の切り絵2点
目の手術後に仕上げた作品です。
昨年の夏に白内障の手術をした時に同室だった宮崎の井上さんからの注文です。
ご長男の卒園記念です。
A5サイズです。
もう一点は昨年高松三越のイタリアフェアで知り合った樫塚さんからのご注文です。
双子のお孫さんです。
サイズは20×20㎝。
今後自分の目がどうなるのか悶々としている時期にこれらを作りましたが、子供さんを切り絵にするのも良いものですね。
希望を持って元気でいなきゃって気分になります。
さて、例年なら3月末に豊田市の個展、4月末には高松三越のイタリアフェア、今頃は広島三越のイタリアフェアに参加してる頃です。
加えて、今年は鹿児島に居るのでナポリ祭りにも参加する予定だったんですけどね。(友人の古畑夫妻が屋台を出すので、皿洗いをさせるつもりだったらしい。)
しかし、このコロナのせいで全部吹っ飛んじゃいました。いや、まあ、この時期に無事に目の手術だ出来ただけでもラッキーでしたけどね。そしてイタリアではイベントどころじゃなくて、一カ月以上も都市封鎖が続けられて、全ての人が不自由な生活を強いられてました。
しかし、そんな中でも職人さんたちは制作を続けてるんですよね。むしろ、この時期だからこそ普段は出来ないような手間をかけて素晴らしい作品を手掛けている。インスタやフェイスブックで流れて来る彼らの作品を見る度に刺激をもらってました。
実は私もつい最近まで自主的に隔離生活をしてたんです。目の手術は愛知県でやってもらいまして、手術後は目の中にガスが入ってるので、新幹線で名古屋から鹿児島まで帰って来ました。
新幹線の中ではマスクして使い捨て手袋をはめてました。鹿児島中央駅に到着したら華さんが着替えと靴を持って待っててくれまして、すぐ着替えてそれまで着てた服と靴はゴミ袋に入れて廃棄。更に作業部屋のあるレトロフトまで歩いたんですけど、作業部屋の入り口で履き替えたばかりの靴も袋に入れて廃棄。
あとは部屋に籠って一歩も出ず。食料品なんかは華さんが持って来てくれるので、袋に入れてドア横のフックにかけてもらい、華さんが立ち去ってから表のドアノブに触れないように、ドアの外には一歩も出ずに袋だけ上手に外して部屋に入れてました。
これだけやれば、万が一移動中に感染してるとしてもウイルスをばら撒く事は無いだろうと。
半月の間、何事も無かったので大丈夫だろうって事で最近ようやく外に出るようになりました。昨日は術後3週間の検診で経過は順調だそうです。ただ、右目の視野で欠けた部分はまず治らないでしょうし、ある程度回復するにしても最長で2年と時間はかかるそうです。
目に関しては無理をせずにやって行こうと思います。
で、久々に華さんと会ったので色々と話をしてたんですけど、「いい加減、職人シリーズやりなさいよ!」と言われました。
多くの職人さんたちが腕を磨いてる中で、小さいのばかり作っててもなあ・・・ってのはあったんですよね。(勿論、小さいからと言って手は抜いてませんけど。)
私の作品で一番自分と向き合ってるのは職人さんたちの世界なんだから、今やらなくてどうするのよと。
こういう話が出来るからこそ、この人と一緒になった甲斐があるなあと思いました。
という訳で、今日から始めました2年ぶりの職人シリーズ。
フィレンツェの椅子職人、アレッシオ・ペトラルキさんです。今回は35×35㎝と小さ目のサイズですが、おいおい大きいのも仕上げて行こうと思ってます。
本気出しますか!!
2020年5月 5日 (火)
まとめて図鑑シリーズ
さて前回のブログで図鑑シリーズの哺乳類を公開しまして、その後も鳥類、爬虫類、両生類・・・と順次公開して行くつもりでしたが、キャプションを付けるのが面倒くさくなってしまいました。インスタ&フェイスブックではキャプション無しのを公開しましたけどね。
という訳でまとめて公開しちゃいます。
まずは鳥類です。画像をクリックすると大きい画像になりますので。
キンカチョウ、ライチョウ、オウギバト、ルリカケス
ヒゲペンギン、コガネメキシコインコ、コゲラ、エジプトガン
ヤマドリ、ハクセキレイ、ヒクイドリ、アオバズク
爬虫類です。
アカウミガメ、レースオオトカゲ、アルマジロトカゲ、カベカナヘビ
マッコードナガクビガメ、ミズオオトカゲ、ブッシュバイパー、ヒョウモントカゲモドキ
ウミイグアナ、コビトカイマン、アメリカドクトカゲ、バルカンヘビガタトカゲ
両生類です。
マルメタピオカガエル、サルジニアナガレイモリ、エゾアカガエル、ラオスコブイモリ
二ホンヒキガエル、コバルトヤドクガエル、チュウゴクオオサンショウウオ、ミツヅノコノハガエル
サビイロトマトガエル、カスミサンショウウオ、アイゾメヤドクガエル、キンイロアデガエル
魚類です。
オオカミウオ、テッポウウオ、バンガイカーディナルフィッシュ、ディスカス
ユメカサゴ、コブダイ、ヨコスジカジカ、チョウザメ
ホッケ、アリゲーターガー、ウィーディーシードラゴン、アナゴ
昆虫類です。
ハッチョウトンボ、ムラサキアオカミキリ、アメンボ、セスジスズメ
ヒラタクワガタ、キンバエ、クビキリギリス、ツマグロヒョウモン
イチモンジセセリ、ニセハナマオウカマキリ、マイマイカブリ、シラユキカナブン・ニセシラユキカナブン
その他の動物です。
ツキヒガイ、ダイオウグソクムシ、スクリミンゴガイ、コガネグモ
ホタルイカ、タスマニアキングクラブ、ブルージェリー、イイダコ
アデヤカキンコ、ウデムシ、ムール貝、シジミ
番外その1、海獣類
イワシクジラ、シャチ、ジュゴン、カリフォルニアアシカ
トド、イッカク、シロナガスクジラ、ラッコ
カマイルカ、マナティ、ベルーガ、セイウチ
番外その2、犬と猫
トイマンチェスターテリア、パピヨン、ポメラニアン、ノルウェジアンフォレストキャット
シェトランドシープドッグ、サルーキ、グレートピレニーズ、スコティッシュフォールド
シベリアンハスキー、ウェルシュコルギー、ボストンテリア、アメリカンカール
番外その3、カブトムシとクワガタムシ
カブトムシ、グラントシロカブト、ブルーマイスターツヤクワガタ、コクワガタ
ヘラクレスオオカブト、ノコギリタテヅノカブト、オウゴンオニツヤクワガタ、タランドゥスツヤクワガタ
ゾウカブト、オウシュウサイカブト、ノコギリクワガタ、ニジイロクワガタ
花4点
カーネーション、菜の花
ベニバナ、ヒガンバナ
さて、実はまた目の手術をしました。昨年の夏に白内障の手術をしたのですけど、右目は物が歪んで見える状態でした。検査の結果、網膜に穴が開いてました。(黄斑幕円孔という症状です。)手術しても良くなるかどうかは分かりませんが、可能性はあるとの事なので名医を紹介していただき、入院・手術をしていただきました。
幸い手術は成功で穴はふさがりました。歪んで見えるのは解消されました。ただ、まだ視野に欠損した部分があって、視力が戻るかどうかは分からない状態です。ゆっくりと視力が戻って来ると良いのですけどね。
退院から3週間経ちましたが、その間リハビリ代わりに図鑑シリーズをやってました。上にアップしたのは、この5年ぐらいに作ったやつからのセレクトです。ただし花は新作。他にも海獣と犬とクワガタに2点ずつ新作を入れましたけどね。
一度に52点も作ったのは初めてです。
さあ、次は何作ろうかな。チマチマしたのが続いたので、ここらでバーンとでかいのでもやろうかと思ってます。
2020年3月25日 (水)
豊田市の個展は中止にしました。
4月6日より愛知県豊田市のホテルフォレスタヒルズで個展の予定でしたが、今回は止める事にしました。
未だにコロナウィルスが終息しない事を考えると、残念ではありますがやむを得ないかと思います。
皆様におかれましては、どうぞお気を付けてお過ごし下さい。
・・・これで終わりだと気分が暗くなるので新作を発表します。
東京のお客様から「結婚10周年の記念に」との事でご注文をいただいて制作しました。納品完了でお客様の許可を得たので公開です。
ポジターノ、40×55㎝。ナポリのちょっと南の海沿いの街です。岸壁に建物が張り付いてるようで、とても絵になる風景。
私も2017年にちょっとだけ行きましたが、歩いてて楽しかった。
世界的に大変な事態です。
何とか乗り切って、より良い世の中になるように頑張りましょう!!
2020年3月22日 (日)
2019年9月 1日 (日)
白内障の手術
実は一年半ほど前から私の右目は見えてなかったんです。2018年の3月、京都で個展をやってた頃に、どうも右目で物が見にくい。メガネが曇っているのか目ヤニでもたまってるのか、拭いても洗っても見えにくいから変だなあと思ってたんです。その一か月後に豊田市で個展。最終日が終わって荷物を車に積み込んで帰る時に「右目が見えてない!!」って事に気が付きました。翌日、豊田市内の眼科に行って診てもらいましたら白内障との事。
白内障というのは、目の中のレンズが白く濁る病気。目の前にすりガラスを置いたようなもんなので、眼鏡をかけても見えないままなんです。手術で人口のレンズに代えれば見えるようにはなるのですが、私の場合は右目だけで左目は大丈夫だったので、「健康な左目まで手術してしまうのは勿体ない。定期的に検査しながら様子を見ましょう。」と言われました。
そこまで不自由でもなかったので、3カ月ほど後に再検査。特に症状は悪化してなかったので半年後にまた検査しましょうって事になりました。
昨年末、そろそろ検査に行くかと眼科に行ってみたら閉鎖されてました・・・。
この時点で6月に鹿児島に引っ越すって話が出てましてね。あと半年しかないのに豊田市内で眼科探すのもなあ。そんなに不自由もしてないし、鹿児島に引っ越してからで良いかと思ったのです。しかし今年の3月になってから急に症状が悪化したみたいで、ノンビリ鹿児島に行くのを待つなんて事が耐えられなくなり、豊田市内の別の眼科に行って診察してもらいました。
予想通り白内障は悪化しててそろそろ手術すべき。ただし白内障の手術を待ってる患者さんは多いので予約してもかなり待つ事になる。6月に鹿児島に引っ越すのならそちらで探す方が良い。という事になりました。
今年の4月、鹿児島に来る用事があったので、この機会に鹿児島の宮田眼科へ行きました。(鹿児島では眼科ではないものの、お医者さんの友人・お客さんは何人かいるので、その方たちに最高の眼科を紹介してもらました。)
私の白内障は相当進行してて、近視の度が強いのもあって難しい手術になる。私が診てもらった病院では手術出来ないので、宮崎県都城にある本院で入院して手術。最初に白内障である右目を手術して、経過を見ながら左目も手術する。8月19日から10日ほど入院。と、思った以上に大事になりへこみましたね。実際、白内障の右目だけでなく左目の方も負担が凄かったんです。4月下旬と5月にデパートのイベントがあったんですが、ブースのある場所の照明がきつくて両目とも痛くなったりしました。外出時は曇ってる日でもサングラスをかけてたんですけど、デパートの売り場でサングラスかけるわけにも行かないからねえ・・・。
そんなこんなで6月に鹿児島に引っ越し。7月にTEDxに出て(目が見えにくかったので、フリップの文字を大きくしてもらったりして、スタッフの方々にはお世話かけたなあ。)その間に2回検査。白内障はそんなに手術を急ぐ必要は無く、たとえ視界が真っ白になるまで悪化しても手術すればまた見えるようになる。
人間の目のレンズは近い所も遠い所も瞬時にピントを切り替えて合わせる事が出来る。人口レンズはピントを切り替える機能が無く、一カ所しかピントは合わないので、遠い所は見えるけど近い所は見えなくなったりする。だから近い所を見るのに老眼鏡をかける。
老眼鏡!!
・・・嫌な響きだね。年寄りくさい。そもそも白内障ってのは目が老化したからなるもんなので、私はまだならなくても良さそうなもんなんですよ。今、48歳です。そりゃ、若者とは思わないけどさ。流石に。
一応、宮田眼科さんで診察してもらった時に「普通は両目とも同時に白内障になるもんなんです。片目だけって事は老化によるものじゃないですよ。どこかに強くぶつけたんじゃないでしょうか?」と言われました。ぶつけた覚えは全くないんだけどね。だから運が悪かったんでしょう。ともあれ、老化したわけじゃありませんからね!!
さて私の手術なんですが、これからも切り絵を作らなきゃならない。近い所が見えないと作業が出来ません。よって遠い所ではなく近くにピントを合わせたレンズを入れてもらう事にしました。これなら今までと同じような生活になる。
8月19日に入院。20日に右目の手術。21日にガーゼが外れました。
ちなみに白内障の手術、目にメスを入れるなんて物凄く怖かったんですけど、手術前の麻酔も目薬で眼球に注射針を刺すなんて事はありませんし、手術中は手術する片目だけ出して布で覆う。手術する目は真上にあるライトを見ます。すると視界がキラキラ光って具体的に何をやってるのかは全く見えなくなる。だからそんなに怖がる事はないんですよね。大変なのはむしろ両目を開けてないといけない事。片目だけでは眼球が動くんだそうで、手術は10分以内で終わるのですが、目を開けたまま一点を見続けるのは難しい。右目・左目とも先生に怒られながら手術してもらました。
手術は上手く行きましたが、問題発生。目の奥にある網膜が痛んでまして、直線が歪んで見える。一応、人口レンズが目に慣れるまで1カ月ほどかかるので、現時点ではお医者さんでも判断出来ないのですが、多分、このまま治る事はなさそうです。それと近い所にピントを合わせたけど、だいたい目から50㎝の所でピントを合わせてあるので、50cm以内だと見えなくなるので結局老眼鏡をかける事になるんですね。(何だよ・・・。)
入院中、宿題を持ち込みましてどう見えるのか試しながら作業してました。(6人部屋で、他の入院患者さんが暇を持て余している中で私だけは全く退屈しなかった。)
切り終える所まで進めた図鑑シリーズ。最上段の5点は新シリーズの「世界の名車シリーズ」です。・・・って、今の所トヨタ車のみですけどね。その内、他のメーカー、他の国の車も作ろう。
こちらは桜島の風景。サイズは20×30㎝。下絵を終わらせるとこまで進めました。山の部分などを切ってありますが、手術後の見えにくい状況で切ってます。意外と勘を頼りにしてもやれるもんだ・・・。
右目の手術から一週間後の26日に左目の手術。27日にガーゼが外れました。こちらは白内障ではなく、網膜も傷んでないから線が歪んで見える事はないのですが、肝心のピントが甘い。目から50㎝ぐらいの所で自分の手を動かして見てみましたが、きっちりピントが合う事は無いんですね。ピントが合ってるのが水性ボールペンで引いた線とすれば、先が多少丸くなった鉛筆で引いた線のように見えるんです。
裸眼では意外と見えるようになってて、右が0,1左が0,7になってました。裸眼でも十分生活出来るレベルですね。ぎりぎりで車の運転も出来ちゃうし。ただし、手術直後なので、この後の1カ月でレンズが安定すると視力が下がる可能性はある。同時に左目のピントもバシッと合う可能性も有る。まあ、今の所は何とも言えないのですけどね。しばらく目薬をさしつつ定期検診を受ける事になります。
28日に退院しました。退院後、同じ病室で私よりも先に退院してた井上さんとお昼ご飯を食べに行きました。宮崎県の都城ってチキン南蛮が名物なんですよ。
チキン南蛮!!カラッと揚げたジューシーな鶏肉に甘酢、とどめにタルタルソースと、これ以上無い程の黄金の組み合わせ。鶏料理の頂点と言っても良いでしょう。
都城で一番と評判のRYUという店に連れてってもらいました。ごく控えめに言っても絶品!!
井上さんに私だけでなく迎えに来てくれた華さんまでご馳走になっちゃいました。デザートのマンゴーパフェも美味しかった。井上さん、ありがとう!最高の退院祝いでございました。
宮田眼科さんで出た給食、なかなか美味しかったけど量が少ないんですね。10日入院して4キロも痩せました。おかげで理想的な体重に近づいた。退院時には「胃袋が小さくなってるから、全部食べられないと思うよ。」と井上さんに言われてましたが、チキン南蛮もパフェも完食。この日の夕ご飯は抜いたけどね。
ちなみに井上さんも私と同年代で片目だけ原因不明の白内障でした。同じ境遇の患者さんと一緒だと心強いもんでしたね。入院生活、6人部屋で入れ替わり立ち替わりでしたが和気あいあいとしてて楽しかったですよ。
さて鹿児島に戻って翌日の29日、制作を再開しました。宮田眼科を退院した時に眼鏡を2種用意してもらいました。遠くを見る用の眼鏡(だいたい視力が両目とも1,2ぐらいになる。)老眼鏡。一か月間は目の調子が安定しませんが、とりあえず私が制作出来るのか確認する必要がある。病院で用意してくれた老眼鏡ではピントが甘くて制作出来る程ではない。ホームセンターに行って頭にかぶるタイプの虫眼鏡を買って来ました。下絵、切り、部品の切り出し、部品の着色、部品の貼り、はみ出た部分調整と、これらの一連の作業が出来るかどうか試してみました。
昨日、完成させた作品です。退院後の作品第一号。サイズは10×10㎝。上のフィアット500は入院前に部品を切り出しておきました。下のフィアットのトポリーノは入院中にデザインして手術前に切り終え、退院してから下絵をコピーして切りまして部品作り。私が6月にトヨタ自動車博物館で写真を撮ったのは左の黄色いのでしたが、ワインレッドのも作りたかったので。
虫眼鏡を使えば手術前と同じように作品は作れる!
白状すると、左目のガーゼが取れて近い所が見えなくなってからの数日はすごく不安でした。右目は見えるようになったとは言え直線が歪んでる状態では作業は無理。左目もピントが甘くて細かい所を作業するのは無理。20年以上腕を磨いて来た事が無駄になるかもしれないと考えると気が狂いそうになってました。勿論、手術をして良かったです。あのまま放置しておけば多分5年もしない内に両目ともダメになってた。色々間が悪かったみたいで、豊田市に居た時に白内障を悪化させてしまいましたが、九州一の眼科で院長先生に手術をしてもらったのは結果的にベストだったと思います。昨日の午前中に術後初めての検診でしたが、経過は順調なそうです。私じゃなくて普通の生活してる人なら大成功と言えるんでしょうね。
しかし、重要なのは私が今後も制作を続けれるかどうかという事。質を落とすことなく。
まあ、多くの年配の職人さんを見て来ましたし、細かい作業で老眼鏡や虫眼鏡を使ってる方も大勢いました。細かい作業が出来ないのなら、別な表現技法を見つけ出して(そんな簡単には見つからないと思いますが)作家活動は続けて行こうと、ある程度の肚はくくりましたけどね。
多少のストレスはあるものの、現時点では十分制作出来る。今後、まだ目の状態は変わりますが、多少目が悪くなる程度なら何とかなりそうです。トポリーノ2種を完成させた時は嬉しかったですね。
そうそう。手術で格段に良くなった事があります。それは色について。右目のガーゼが取れた時に世界が青く見えたんです。その時点で左目は白内障じゃなくて健康な目でしたよ。でも右と左で見比べてみると明らかに右が青くて左は黄色い。白いものを見ても右が青みがかってて、左は黄ばんだ白に見える。してみると、左目の方も加齢に伴い色が濁ってたという事になる。
今は両目とも手術して同じような色目に見えますがね。
だから今後は前以上に素晴らしい色が出るようになる。・・・って、見る人が私と同年代なら繊細な色の違いなど分からんかもしれんな。
まあ、これまで片目しか無い状況で一年半。ハンデを背負った状態で制作してて、言わなきゃ誰も気が付かないほどの質を維持して来たんだから。両目が開いた分、別の、それも少しのハンデが出来ただけですね。むしろハンデ上等ってもんよ。
という訳で、今からはこれを作って行きます。手術前に切り終えてた、フィレンツェのミケランジェロ広場からの眺め、50×100㎝。
10月の鹿児島個展までに仕上げます。この半年間、目の事で本当に苦しみましたが、これを糧とします。不死鳥のように蘇った切り絵師・俊寛をご覧に入れますので、どうぞご期待下さい!!
2019年8月14日 (水)
久々の近況報告
すごーく久しぶりになっちゃいましたね。
6月中旬から鹿児島で生活してます。作業環境を整えて、7月下旬からやっと本格的に制作出来るようになりました。この間に一度、実家に戻ってます。
終わってみると実に楽しいイベントだったTEDxNagoyaU(テデックス名古屋ユーと読みます。)。7月7日に名古屋大学にて開催されました。これまで展示会で少しづづ自分の意見を言ったりする事はあったけど、自分の考えを全部纏めて話をするって初めての経験でした。今後どこかで講演会をやる時に今回の経験は多いに役に立ちそうです。
職人の紹介をしたのは一つ前の画像に写ってる5人。靴のマンニーナさん、彫金のペンコさん、ブロンズのバンキさん、革細工のファナーラさん、フィレンツェモザイクのマルッチさんでした。締めの言葉に使ったのはシャツ職人のレオナルド・ブジェッリさんが私に教えてくれた言葉。アッシジの聖フランチェスコの言葉だそうですが、ブジェッリさんの親友の靴職人、ステファノ・ベーメルさんが好きだった言葉を私に伝えてくれてたんでした。トークでは二人の名前は出さなかったので、こちらで感謝の意を表明したいと思います。
お二人だけでなく、関わってくれた全ての職人さんたちにありがとうございました!!
終了後、ずっと担当をしてくれた上田さん(左)と徳井さん(右)と。最初1月末に上田さんからメールが来た時は「てぃーいーでぃーかける名古屋って何だ?」って感じでしたけど偶々田原迫さんから電話がかかって来て相談したら「是非出なさい!!」って言われました。「そうなの・・・。」って感じでしたが半年間会ったり電話で会議をしたりと積み重ねて行くと連帯感は出来るもんですね。この二人以外にも大勢のスタッフさんが関わってくれまして、終わった時には感謝の念で一杯になりました。
後列に居るのがトークしたメンバー。皆それぞれ興味深いお話でした。真剣に生きてる人達の話って本当に面白い。すごく良い刺激になりました。私も立派な事を喋っちゃいましたから、気合入れて制作に励まないとね。(まあ、気合入れて制作してる状態が普通な訳ですけど。)
華さんも鹿児島から聞きに来てくれました。
実は私の出番の時、壇上に上がって挨拶したらマイクのスイッチが切れてたんだよね。すぐにスタッフの人が来てスイッチを入れてくれたので、そのまま話をしました。喋り終わって控室に戻ったら徳井さんが平謝りでしたが、「普段、私が奥さんから受けている精神的な圧力に比べてたら、あんなのトラブルでも何でも無いですよ。」と。
華さんは客席でハラハラしてたそうなんですけど、いや。トークを失敗するよりも貴女の方が怖いんだけどなあ・・・。
まあでも、いろいろ陰で支えてくれてありがとうだったけど。
TEDxNagoyaUの様子は近い内にyoutubeで公開されますので、またお知らせしますね。
そう言えば、鹿児島に来てすぐに大雨が酷かったので、大勢の友人たちに心配をおかけしました。何もここまで降らなくても良いだろうってぐらいの降り方だったしなあ。TEDxに参加する時も国道が通行止めになるぐらいの大雨で、鹿児島市内から空港までのバスが何時間かかるのかって感じでした。ここで飛行機に乗り損ねては、また皆に笑われるので(至近距離で笑う人も居るわけだしな。)かなり早めにバスに乗って空港に行ったのですけどね。
このブログ書いてる今も台風接近中です。こんな日は食料を買い込んで作業部屋に籠城。ビルの3階なので、ここに居るのが一番安全かな。
という訳で、今はこれを作ってます。
毎年制作している、50×100㎝の大型の風景切り絵。今年はフィレンツェのミケランジェロ広場からの眺めでございます。フィレンツェと言えば、この風景ですね。これまでA4サイズぐらいのは作りましたけど、これだけ大きいサイズでは初めて。何でこれまでやらなかったかと言うと、あまりにもメジャー過ぎて気恥ずかしかったから。普通、他人が注目しない所に視点を持って行ってこその作家活動かなあって・・・。でも、フィレンツェ通の人からすればメジャー過ぎる題材、あるいは見飽きたような題材なればこそ、「切り絵師・俊寛が本気度100パーセントで取り組んだ最高のミケランジェロ広場からの眺めを見せてやる!!」って事ですね。
現在、切り終えたところまで進んでいます。次の展示は10月の鹿児島。頑張って仕上げますのでお楽しみに!!
2018年4月17日 (火)
東京1泊旅行。
東京に行ってました。何人か友達と会って来ましたけど、私がイタリアから帰国したばかりだと思ってた人が多かったです。イタリアに行ってたのは2月で、帰国してから展示会が続いたので旅行の記事を書く時間が無かったので今頃になってから書いてるんです。ちゃんと日付も入れてるんだけどなあ。
さて、京都と豊田の個展でいくつか注文をいただきまして、まだ全部終わってないのです。この調子だと全部終わるのは5月中旬ぐらいかな。一昨日、2点完成しました。東京にお住まいなので直接届ける事にして、ついでに色んな用事を絡めて来ました。
昨日の午前中に東京着。まずは作品を納品して来ました。注文していただいた方とは今後一緒に活動する事もあるので色々と相談。どうなるかな。
昼食後、銀座に移動してイタリア仲間のスーツ職人のアトリエに行って来ました。春・夏用のスーツを注文してたんだよね。素晴らしい着心地。今度の展示会に着て行くのが楽しみです。
その後、銀座松屋に行って来ました。名古屋三越で一緒に展示してたジュエリー作家の内藤圭美さんが出展してたので、お客さんの居ない時にちょっと喋って来ました。ここ数年、会ってなかったので久しぶりに話が出来たかな~って・・・。
その後、日本橋三越のイタリアフェアに行って来ました。イタリア仲間も何人か参加してますけど、業者さんにも知り合いが多いのです。
画像はイタリアフェアに出品してる作家さんで小林青花(こばやしはるか)さん。革細工職人のジュゼッペ・ファナーラさんのお弟子さんです。今はレガーメという自分の工房も持ってらっしゃいます。
日本橋三越のイタリアフェアは19日(木)までです。お近くの方は是非、どうぞ。
ちなみに前述のスーツ職人の方は、私がイタリアフェアの話をしたら行きたくなったみたいで、ワインを飲んでジェラートを食べて来たんだそうだ。
バニラのジェラート、えらい美味しかったそうですぜ。
イタリアフェアに参加してるYさんに「俊寛さんが今日、来る事は皆知ってましたよ。」と言われた。「何でよ?」と聞いたら「だって小林さんの(フェイスブックの)記事に、この日にコメントしてたじゃないですか。」と言ってYさんはクフフフと変な目つきをして笑った。まあ、確かにYさんには知らせなかったけど、KさんにもTさんにも知らせてないのだ。で、別に小林さんだけに知らせた訳じゃなくて、FさんとかKさんには知らせてるしな。若い女の子にだけコメントしてる訳ではないのだ。
今日は半蔵門駅の近くの画廊でイタリア人の画家の個展があるので行って来ました。この方はフェイスブックで繋がってるけど、何で繋がってるか覚えて無かったりします。作品だけこっちに来てて、作家本人と会える訳じゃないのですけど、せっかく会期中に東京に居る事だしなと思って。
なかなか刺激になる作品でした。
その後、池袋のサンシャイン水族館に行って来ました。
コブダイが見れたのは感動。昔、NHKの「ダーウィンが来た」で紹介されてたのを見て以来、気になってたんだよね。
ウィーディ・シードラゴンも初めて見ました。特異なフォルムが魅力的。
ウィーディって雑草の意味ですね。
そして、圧巻だったのは何と言ってもマンボウ!!
上下のヒレを揺らして泳いでました。
屋外で気に入ったのはオタリア。前にカリフォルニアアシカは切り絵にしてて、同じような形なので、「ふ~ん。」と思ったけど、よく見たら顔が面白かった。
と言う訳で1泊2日の東京旅行でした。
明日から制作再開です。
2018年4月 5日 (木)
実はですね・・・。
実は2月1日から16日までイタリアに行ってました。何でそれをブログに書かなかったかと言うと、初日にトラブル発生したからです。
いや、もう、ひっで~目に遭った。
今回、セントレアからフィンエアでヘルシンキ経由でミラノに入ったんだけど、空港に着いたら私のスーツケースが届いてないんです。乗り継ぎのヘルシンキに置きっぱなしになってたみたいです。
結論を先に言うと、イタリア滞在中は私の所にスーツケースは届かず、日本に帰って3日後に戻って来た。・・・って、全然意味無い!!
2月前半の滞在なので、さぞ寒かろうと思ってセーターとかヒートテックとかスーツケースに入れてたのですけど、行ってみたら全然寒くなく、考えようによっては身軽に旅行出来て良かったかもしれないんだけど(リュック1個で2週間過ごした。)問題は充電器とか変換器をスーツケースに入れっぱなしだったんだよね。だからタブレットも朝夕にメールの確認をする程度で、ほとんど使わなかったんですわ。
この状況で
また飛行機トラブルだよ。スーツケース無くなったって!!
なんて書こうものなら、あの人とか、あの人とか、あの人なんかから一気にコメントが付くから、そんなのに一々レスなんてしてられるか邪魔くさい。・・・って事になるので、結果的にお忍びで旅行してたんです。
「何でイタリアに来るって言わないんだよ!」
と何人かから怒られましたけど、仕方ないよね。
ロストバゲージって今回が初めてじゃないんです。フィレンツェに住んでた頃に1回遭ってます。大韓航空でしたね。あの時もなかなか届かなくて、いい加減ウンザリして電話で問い合わせたら、その日に届いたっけ。
そんな訳なので慣れたもんでして、慌てる事無く手続きをしました。
ついでに、ロストしたのは私だけじゃなくて、同じように名古屋からヘルシンキ経由で来た日本人の子たちが10人ほど居たので、彼らの手続きも手伝ってあげた。ほとんど引率の先生みたいになってましたな。
ちなみに、その子たちは8日間の卒業旅行だったみたいで、荷物が届くのは4日目って話をしたら「うえ~。」って顔をしてた。そりゃ日程の半分がスーツケース無しって、きついわな。
その1週間程後でフィレンツェの知人から聞いたんですけど「そういえばフィンエアで来たって子たちがスーツケース届かなかったって言ってましたよ。」だって。
・・・多分、彼らだ。彼らもスーツケース無しで旅行したって事か。まあ、私はさほど不自由は無かったんだけどさ。(1泊分の着替えはリュックに入れてたしね。)
初めてのイタリア旅行で全日程スーツケース無しってのは可哀そうよな。
しかし・・・私が1時間も余分に手続きカウンターのとこに留まって手続きを手伝ったというのに、それが無駄になったか。
フィンエアもせめて、空港で生活用品のセットを配ったり、日用品を買う為のお金をくれたりとかがあれば良かったんだけどね。そういうのは全く無し。しかもフィンエアの人の立ち会いも無かったので、トラブル発生したのに無責任だなと思った。
と言う訳で、現地で使った生活用品の金額を請求中です。フィンエアの場合は70ユーロまでしか出ないそうですけど、私はもうちょっと多く使っちゃったんだよね。審査には2ヶ月かかる事もあるそうです。全額出ないかな。
画像は夜のミラノのドゥオーモ。
旅行そのものは楽しかったんだけどね。
より以前の記事一覧
- 謹賀新年!! 2018.01.01
- イタリア行って来ます!! 2017.05.31
- 誕生日でゴワス。 2017.03.22
- イタリアの地震 2016.10.31
- 明日のパスタ 2016.09.22
- 朗報 2016.09.17
- 鹿児島行って来ます!! 2016.09.11
- 久しぶりにイタリアへ!! 2016.05.05
- ポストカードセットを作りました。 2016.03.05
- 色見本 2016.01.27
- 謹賀新年 2016.01.01
- 一年間ありがとうございました。 2015.12.31
- Izooに行って来ました! 2015.12.21
- 鹿児島行って来ます!! 2015.09.06
- ネット販売を始めました。 2015.07.11
- 南知多ビーチランド 2015.06.19
- この3日間 2015.05.05
- 掛川花鳥園 2015.04.16
- 多摩動物園、その2 2015.04.15
- 多摩動物園、その1 2015.04.14
- 八景島シーパラダイス 2015.04.13
- 東京に行って来ました! 2015.04.12
- 迎春 2015.01.01
- イタリア行って来ます!! 2014.08.31
- 灰汁巻き貰っちゃいました! 2014.05.06
- 鹿児島旅行、その3 2014.03.24
- 鹿児島旅行、その2 2014.03.23
- 鹿児島旅行、その1 2014.03.22
- 私は宣言する。 2014.03.09
- あけましておめでとうございます。 2014.01.01
- メリークリスマス 2013.12.25
- 中京大学の広報に載りました! 2013.11.27
- 大阪、食べて来ました! 2013.11.09
- テレビに出てました 2013.10.15
- トゥルービル珈琲館 2013.09.07
- お宝ゲット!! 2013.08.14
- 英語、始めました。 2013.07.18
- Addio maestro 2013.06.23
- 今年の誕生日会 2013.06.17
- 無事に帰国しました! 2013.04.01
- イタリア行って来ます!! 2013.03.04
- 明日、テレビに出ます。 2013.02.24
- 神戸に出張 2013.02.23
- 私のあずかり知らぬところで・・・。 2013.02.20
- 謹賀新年 2013.01.01
- 来年もよろしく! 2012.12.31
- 名和昆虫館 2012.12.09
- 切り絵カレンダー 2012.12.07
- 来年のイタリア滞在 2012.12.02
- 自転車買いました。 2012.11.14
- お宝ゲット 2012.10.11
- 最高傑作 2012.09.12
- 水泳始めました 2012.09.10
- 笑えない。 2012.08.27
- 職人仕事を応援しよう! 2012.08.25
- 名古屋の夏は・・・。 2012.07.15
- アンドゥイア 2012.07.05
- 暑中お見舞い申し上げます。 2012.06.30
- 東山動物園 2012.06.18
- 職人万歳! 2012.06.09
- 表彰式 2012.06.03
- 文化奨励賞 2012.05.22
- 帰国しました。 2012.03.31
- 行って来ます!! 2012.03.02
- 準備中 2012.03.01
- 新型機、その2 2012.02.14
- ・・・延期。 2012.02.02
- 明日はテレビを見よう 2012.02.01
- 自由研究 2012.01.29
- 今年もよろしくお願いします。 2012.01.01
- 大晦日ですね。 2011.12.31
- 恋する女の子に贈るファッションマガジン!! 2011.11.20
- 今日のテレビの予定です。 2011.10.25
- 来週、テレビに出ます。 2011.10.21
- ハイ・テクノロジー 2011.10.15
- 終わった。 2011.10.11
- あれから半年 2011.09.11
- 天才シェフがお店を!! 2011.09.02
- 高校生と・・・。 2011.08.22
- やれやれ、まいった。 2011.08.05
- おめでとう~!! 2011.07.18
- スーパークールビズ 2011.06.07
- 本日、テレビに出ます! 2011.06.03
- 中日新聞に載りました! 2011.05.27
- イタリア、行って来ます。 2011.04.01
- こんなの作りました 2011.03.31
- 日本を元気に!! 2011.03.17
- 職人仲間のアルバム 2011.03.09
- 誰か教えて下さい 2011.02.27
- 地中海料理アッラ・パーチェ 2011.01.29
- 久々にイタリアン 2011.01.23
- 中京大学の広報に載りました♪ 2011.01.21
- 謹賀新年! 2011.01.01
- 一年間ありがとうございました。 2010.12.31
- ダイエット開始!! 2010.12.14
- オステリア ニンナナンナ 2010.12.11
- 何てこったい。 2010.10.31
- N社長の事 2010.10.26
- 作品集とDVD 2010.10.17
- 私の部屋がゴミ屋敷に・・・。 2010.10.16
- 変な夢を見てしまった。 2010.10.12
- フリーペーパーに載りました! 2010.10.10
- テレビに出ますよ。 2010.09.25
- 今、オレのやりたい事 2010.09.21
- 希望を友に 2010.09.16
- 秋はやっぱり秋刀魚ですね!! 2010.09.07
- 格好良い!! 2010.08.12
- 値段が安くて、質がそこそこ 2010.08.11
- 火事だ! 2010.08.09
- 肉を食べなきゃ! 2010.08.05
- あはは・・・やっちゃった! 2010.07.31
- 小道具。 2010.07.30
- 山梨に行って来ました。 2010.07.19
- 嬉しいなあ!! 2010.06.22
- 仮面ライダーブラック。 2010.06.19
- 一応、テレビに出ます。 2010.06.09
- 言葉の向こうにあるもの。 2010.06.07
- ビールの美味しい季節ですね!! 2010.06.03
- 明日からイタリア行きです。 2010.02.28
- 終った!! 2010.02.23
- あと1週間・・・。 2010.02.22
- 12日以降の日記。 2010.02.17
- メジロ 2010.02.10
- 京都に行ってまいりました! 2010.02.08
- 明日から京都の個展です。 2010.02.03
- タイトルカード。 2010.02.01
- 京都の個展のお知らせ。 2010.01.23
- 謹賀新年!! 2010.01.01
- 今年もありがとうございました。 2009.12.31
- 私の切り絵が着物の帯に! 2009.12.14
- 2人展終了! 2009.12.04
- ローマの休日。 2009.11.18
- 何故トンド・ドーニだったかと言うと・・・。 2009.11.05
- 謎の果物ポポー。 2009.11.01
- 覚えておくべき事。 2009.10.22
- 業界紙に載りました。 2009.10.16
- 年賀状の本、発売中です。 2009.10.15
- 東京の個展、終了しました。 2009.10.07
- 明日から個展です。 2009.09.29
- 一応、終了! 2009.09.20
- 勝利!! 2009.08.31
- 私は宣言する!! 2009.08.25
- 夏だな。 2009.08.04
- 久々の母校。 2009.07.28
- 最近あった良い話。 2009.07.22
- 暑中見舞い申し上げます。 2009.07.17
- ある告白。 2009.07.15
- 日帰りバカンス!! 2009.07.10
- 東京にて、知人の展示会のお知らせ。 2009.07.02
- 新プロジェクト始動!! 2009.06.27
- 何を作ろうかな♪ 2009.06.26
- ええっ!私がコマーシャルに!? 2009.05.21
- そういえば・・・。 2009.05.13
- ゴールデンウィークって言ってもなあ。 2009.05.01
- この時期イタリアにいる方へ、職人展のお知らせ。 2009.04.25
- 草なぎさんと日本茶と職人。 2009.04.24
- 額装その2。 2009.04.20
- シクラメンの絵。 2009.04.18
- 年賀状やります。 2009.04.13
- 親善大使。 2009.04.12
- 友達の展示会の情報です。 2009.04.11
- 人並みにお花見。 2009.04.09
- 久々の近況報告。 2009.04.07
- 友達の個展のお知らせです。 2009.03.15
- 三越・千葉店の個展終了。 2009.03.09
- 明日から千葉で個展です。 2009.03.02
- 千葉の個展の案内状です。 2009.02.21
- 友達の個展のお知らせです。 2009.02.18
- 個展のお知らせ。 2009.02.14
- コンサートのお知らせ。 2009.01.24
- 眠れぬ夜に「夢」の話。 2009.01.18
- 引越し。 2009.01.10
- 今年もよろしくお願いします。 2009.01.01
- 風邪引いちゃいました。 2008.12.27
- 友達のイベントの宣伝です。 2008.12.16
- 友達の個展の宣伝です。 2008.12.15
- 今後の方針。 2008.11.30
- 季刊・銀花に載りました! 2008.11.28
- 個展終了!皆様、ありがとうございました。 2008.11.21
- 今日はお休み。 2008.11.17
- 個展4日目。記録更新中~。 2008.11.15
- 個展の写真。 2008.11.14
- 個展初日。 2008.11.12
- 準備完了。明日から個展です。 2008.11.11
- ラストスパート!! 2008.11.10
- おでんとビール。 2008.11.03
- 明日はラジオの日です。 2008.10.31
- 名古屋の個展の案内状です。 2008.10.05
- 次は雑誌に載ります。 2008.10.03
- 今度はラジオに出ます。 2008.10.01
- テレビに出ます。 2008.09.25
- たまには・・・。 2008.09.10
- 机を改造しました。 2008.09.08
- 嗚呼・・・。 2008.09.04
- 整理整頓。 2008.09.01
- 浜松へ小旅行。 2008.08.16
- 最終ラウンドへ向けて。 2008.08.06
- 深夜のつぶやき。 2008.07.31
- 奈良へ行って来ました。 2008.07.25
- オーバーヒート。 2008.07.20
- 脳が煮える寸前。 2008.07.16
- また楽譜を・・・。 2008.07.11
- トンカツ三昧の日々。 2008.07.01
- 東京行き。 2008.06.30
- 東京の展示会に出ます。 2008.06.20
- 過去の自分との対戦。 2008.06.19
- 疲れた~。 2008.06.14
- ゴリア。 2008.06.13
- 水田。 2008.06.08
- 今やってる事。 2008.05.27
- 旋盤職人 マッシモ・カパンニ。 2008.05.17
- 帰国しました。 2008.05.01
- 桜咲く季節に。 2008.04.01
- 手紙。 2008.03.28
- イタリアフェア終了。 2008.03.26
- みんな、ありがとう! 2008.03.23
- 明日からイタリアフェアです。 2008.03.18
- ああ、もう駄目・・・。 2008.03.15
- お知らせ。 2008.03.14
- 座右の銘。 2008.03.12
- オレは金太郎かっ? 2008.03.07
- さて今年もイタリアへ。 2008.03.03
- 心霊スペシャル。 2008.03.01
- 温泉旅行! 2008.02.24
- 日帰り東京旅行 2008.02.22
- 京都旅行♪ 2008.02.20
- ホームページ更新 2008.02.16
- 葛飾北斎展に行ってきました! 2008.02.14
- 目が・・・。 2008.02.13
- 雨のち晴れ 2008.02.12
- ああ、鏡餅が・・・。 2008.01.10
- 干支シリーズ。 2008.01.03
- 謹賀新年 2008.01.01
- 大晦日ですね。 2007.12.31
- 今年の仕事終了。 2007.12.23
- 年末の街へ。 2007.12.21
- パソコンがっ!! 2007.12.16
- 年賀状書かなきゃ。 2007.12.14
- ボーッとしている暇は無い。 2007.12.10
- 終わりました! 2007.12.09
- 個展中です。 2007.12.06
- 個展前日。 2007.12.02
- 26日の続き。最早手遅れ? 2007.11.28
- 営業について。 2007.11.26
- ゆうべの酒はどこに? 2007.11.25
- 結局、何だったんだろう・・・。 2007.11.22
- 案内状・・・終わっちゃいました。 2007.11.18
- 大阪日帰り旅行。 2007.11.15
- 図鑑シリーズ2を追加。 2007.11.10
- 東京に行って来ました。 2007.11.07
- 弦楽器フェア。 2007.11.01
- 新作~。 2007.10.27
- 個展最終日です。 2007.10.26
- 個展7日目と8日目。ポストカードが~。 2007.10.25
- ラジオに出ました。 2007.10.23
- 今日は休みです。 2007.10.22
- 個展初日。 2007.10.17
- 個展の準備完了。 2007.10.16
- 豊田ホームニュースに載りました! 2007.10.13
- 自分で自分の首を絞める!? 2007.10.11
- さあ、もう10月だ。 2007.10.07
- 朝日新聞に載りました! 2007.10.01
- 知人のイベントに行って来ました。 2007.09.30
- えっ!俊寛の切り絵がワインに!? 2007.09.21
- 宣伝活動。 2007.09.15
- 俊寛、剃髪。 2007.09.13
- たまには近況報告でも。 2007.08.28
- ・・・そんな大昔の物を!? 2007.08.02
- NHKのプロフェッショナルを見て。 2007.08.01
- スローフード。 2007.07.14
- 変なの・・・。 2007.07.13
- 最近、思う事。 2007.07.09
- ただいま!! 2007.05.31
- 行ってきます!! 2007.05.08
- 新しいプリンターを買いました。 2007.04.22
- 東京に行ってました。 2007.04.08
- 何をやってんだ・・・。 2007.03.29
- 探偵ナイトスクープで。 2007.03.24
- 新シリーズスタート。 2007.03.22
- ・・・ギリギリかも。 2007.03.19
- 飲み会♪ 2007.02.17
- 夜食・・・。 2007.02.02
- 野外学習。 2007.01.28
- 謎の小包。 2007.01.22
- 釜飯! 2007.01.14
- イタリア式ハンバーガー。 2007.01.11
- パンさんの餃子。 2007.01.07
- 初トレーニング 2007.01.05
- これやこの 行くも帰るも わかれては~ 2007.01.03
- あけましておめでとうございます。 2007.01.01
- 年賀状コレクション。 2006.12.14
- 年賀状の制作 2006.11.28
- 地元の新聞に載りました♪ 2006.11.25
- 恥かしかった話(大阪編、おまけ) 2006.11.19
- 大阪に行って来ました!(後編) 2006.11.17
- 大阪に行って来ました!(前編) 2006.11.16
- 目が回る・・・。 2006.11.14
- 友達の展示会のお知らせ。 2006.11.12
- 深夜の来客。 2006.11.10
- 新聞の取材が来ました。 2006.11.09
- 調子いい一日。 2006.11.08
- 秋を感じる時。 2006.11.03
- ちょっと思い出した事。 2006.11.03
- ・・・ダメか。 2006.10.31
- 昨日に引き続き、料理の話。 2006.10.21
- 晩ごはんを食べながら思う。 2006.10.20
- 友達が展示会をやります。 2006.10.17
- 今後の方針。 2006.10.15
- 個展終了。 2006.10.13
- 休廊日。 2006.10.09
- 個展の途中経過。 2006.10.08
- 個展開始。 2006.10.05
- 準備完了! 2006.10.03
- 忘れてた! 2006.10.01
- 額装その2 2006.09.30
- 額装 2006.09.29
- 終わった♪ 2006.09.27
- 一人で落ち込んで、一人で立ち直る。 2006.09.24
- さよなら、夏。 2006.09.22
- 個展やります。 2006.09.18
- 今頃。 2006.09.17
- ホームページ更新しました。 2006.09.08
- あと1ヶ月。 2006.09.03
- ダイエットの敵!! 2006.08.31
- 夏の終わり 2006.08.30
- すがきや 2006.08.22
- 意味無いのか!? 2006.08.19
- 同窓会 2006.08.10
- マネージメント 2006.08.05
- カブトムシ・・・。 2006.08.03
- ハッと気が付いたら、もう8月・・・。 2006.08.02
- 近況報告 2006.08.01
- 怖い話。 2006.07.11
- 勝ちました!イタリア!! 2006.07.10
- 気合入れて行きますか! 2006.07.08
- 作品追加。 2006.07.03
- 無題・・・。 2006.07.02
- 苗字について 2006.06.30
- ただいま!! 2006.06.01
- さーて、行って来るか! 2006.04.14
- 京都旅行 2006.03.18
- 補足。 2006.03.10
- イタリア記念日。 2006.02.03
- 名古屋で個展やります!! 2006.01.29
- パソコン学院 2006.01.11
- 年賀状について。 2005.12.11
- 雨男。 2005.12.04
- 自画像の変更。 2005.12.02
- 日記開始。 2005.11.29
最近のコメント