パドヴァ
イタリア滞在6日目の2月6日(火)、パドヴァに行きました。ヴェローナからは1時間弱で行けちゃいます。ここも初めて訪れる町ですね。
まずはインフォメーションに行き、パドヴァカードを買う。48時間で16ユーロ。これでパドヴァの美術館とバスや路面電車は自由に使える。・・・て、48時間は長いよなあ。
最初にスクロヴェーニ礼拝堂に行きました。ジョットが描いたフレスコ画で飾られてます。作品を保存するために見学の時間は決まってるので、何時に始まるか聞いてみました。1時間半ほどあったので、それまで町をブラブラする事にしました。
エルベ広場。午前中は市場が立ってます。絵になるんだけど、ヴェローナのエルベ広場とテーマが被るんだよね。広場の名前も同じだし。
ちなみにエルベって草の意味なので、野菜中心の市場が立ってる事が多いんです。
エルベ広場。ちょっと離れてみました。広場の向こうにあるのはラッジョーネ宮殿。通称をサローネ(サロン)と言います。この中にも入れるんだけど、後回しにして近くのシニョーリ広場に行きます。
シニョーリ広場では衣類とか雑貨が売られてます。広場にある目立つ建物は時計塔と呼ばれています。ヴェネツィアにも似てるのがあるんだけど、こちらの方が古くて1437年に完成しています。(ヴェネツィアのは1499年です。)イタリア最古の時計塔なんだそうな。
パドヴァのドゥオーモです。1754年完成とあります。地味な外見ですね。地球の歩き方にも写真が出てないと、散々な扱い。パドヴァにはサンタントニオ聖堂という超有名な教会があるので、割りを喰ってるような感じですね。
時間になったのでスクロヴェーニ礼拝堂へ向かう。20人ぐらいのグループになって、前のグループが見学を終わって出て来たら入れてもらうという方式。
パドヴァでは人気の観光スポットなので、事前にウェブか電話で予約を入れる方が良いでしょうね。(私は午前中に行って、空いてる時間に入れてもらったので。)
スクロヴェーニ礼拝堂のジョットのフレスコ画、最後の審判です。
ルネサンスの原型と言った感じですね。とても美しい。両脇にもマリアとイエスの生涯を描いたフレスコ画が描かれています。
15分程度の見学時間でしたが堪能しました。見に来て良かった。
ちなみにスクロヴェーニってのはこの礼拝堂を寄進した人で、高利貸しをやってボロ儲けした事で有名だったそうな。ダンテの神曲では罪人として登場してるので、この程度ではダメだったって事ですかね。
おかげで私たちには素晴らしい芸術品が残されてる訳ですけど・・・。
さて礼拝堂の後はサローネの中を見学します。ここ、非常に気に入りました。ドナテッロのガッタメラータという騎馬像(後述します。)の馬の部分のみのコピーが置いてあるんですけど、壁面が全てフレスコが描かれています。この色の感じが好きです。天井も船の竜骨みたいで面白い。
・・・ここも大型の風景画にしようか考え中。面白いんだけど作品としてどうなのかなと。
馬の像。ガッタメラータの像はブロンズ製だけど、こちらは木製。
何で馬だけコピーしたんでしょうね。
係りの人に聞いて来れば良かったなあ・・・。
パドヴァにはトラムビアが走ってました。路面電車の事なんだけど揺れが少なく本数が多いので気に入ってます。次のサンタントニオ聖堂まで、ちょっと距離が有るのでトラムビアを使う。
サンタントニオ聖堂です。パドヴァではスクロヴェーニ礼拝堂と並ぶ最重要ポイント。聖堂手前にガッタメラータ騎馬像があります。
・・・うん。迫力ある教会ですね。いっその事、こっちがドゥオーモでも良いのではと思いますが、そうも行かないんでしょうねえ。
ガッタメラータってのは15世紀の傭兵隊長、エラズモ・ダ・ナルニのあだ名。トラ猫って意味なんだけど、老獪って意味もあるそうです。
騎馬像はドナテッラ作。ドナテッラの彫刻の中でも最重要な作品ですね。
聖堂の中にはガッタメラータの墓もあるそうです。
サンタントニオってパドヴァの守護聖人です。彼の遺骨も祀られているので、イタリアでは重要な聖地なんですね。
サンタントニオ聖堂近くの屋台。この白くて長いのは何かと言うと、ローソクです。他にも宗教用具なんかも売られてます。こういう屋台ってのも聖地ならではですね。
プラート・デッラ・バッレという円形の公園。水の流れる堀に囲まれてて、なかなか優雅な公園です。奥に見えるのはサンタ・ジュスティーナ聖堂。サンタントニオ聖堂と似てますね。
と言う訳でパドヴァでした。見所も多いし、楽しかったです。宿泊すれば、もっと好きになったかも。
さて前日に買ったカメラの充電器ですが、変換器としての機能も備えているので、という事はコードさえつなげばタブレットの充電も出来るんじゃないかっって事で、ヴェローナに戻ってから前日のカメラ屋さんに行って来ました。
「じゃ、ちょっと試してみようか。」と言って、コードを出してくれて繋いでみたら、充電出来ました!!
コード買おうとしたら「いいよ、これぐらい。」ってプレゼントしてくれました。
ありがとう、カメラ屋さん!!
と言う訳で、やっと自由にネットが使える環境になりました。2日後にフィレンツェに行くので、必ず会う人だけメールしました。
気分良くなったとこで、夜の散歩。サンピエトロ城まで歩いてヴェローナの町夜景を撮って来ました。・・・作品にするのなら昼の方が良いかな。
帰りに切り売りのピッツァを買って食べました。そこそこ美味でした。
だいたい不自由が無くなって来たとこで次回へ!
最近のコメント