京都で展示です!
京都の高島屋さんで開かれるイタリアフェアに参加します。
京都タカシマヤ 7階催物会場
2013年10月2日(水)~7日(月)
午前10時~午後8時 最終日は午後5時まで。
上の画像は広告に使われる作品。ローマの聖天使城、15×20cmです。
風景だけじゃなくて、職人シリーズ、食文化シリーズ、名画の模写シリーズなどを展示します。
だいたい会場に居るはずですけど、早番で1時間帰っちゃう日もあるかも・・・。メールしてくれれば待ってますので。
京都の高島屋さんで開かれるイタリアフェアに参加します。
京都タカシマヤ 7階催物会場
2013年10月2日(水)~7日(月)
午前10時~午後8時 最終日は午後5時まで。
上の画像は広告に使われる作品。ローマの聖天使城、15×20cmです。
風景だけじゃなくて、職人シリーズ、食文化シリーズ、名画の模写シリーズなどを展示します。
だいたい会場に居るはずですけど、早番で1時間帰っちゃう日もあるかも・・・。メールしてくれれば待ってますので。
名古屋・栄三越の二人展のDM用に作りました。シチリア島シラクーサの魚市場です。サイズは20×30cm。
シラクーサは大昔ギリシアの植民地だったので、神殿や劇場など古代の遺跡が多く残っています。ギリシア大好きなので、旅行してて楽しかったなあ。確か、レストランでイワシのパスタを食べたっけ。
シチリアを旅行したのは語学学校に入って間もない頃でした。同じクラスの韓国人の子と貧乏旅行。まだ切り絵に打ち込む前の、自分探し中の時期だった。切り絵にするつもりであれば、たくさん写真を撮ったんですけどねえ。まあ今のように小サイズの風景画を作る事を思いついたのがイタリアから引き揚げた後なので、写真の撮り方も当然変わって来てるから、当時取った写真は役に立たない事も多いのですが・・・。
時々、9×9cmで魚の切り絵も作ってるので、こういう色んな種類が一気に描けるのって楽しいですね。左下の方のケースにイワシとかスカンピ(テナガエビの事ね)が入ってる。どっちもまだ切り絵にしてないなあ・・・。
全体的に赤っぽいですねえ。ちょっと今までの私の作品と違う雰囲気に仕上がりました。今、二人展のDMの仮デザインを作ってますが、一緒に展示するジュエリーの内藤圭美さんが出して来た作品の相性も良くて、凄く格好良いデザインのDMになってます。
さあ、まだ三越まで時間はある。1点でも多く作らなきゃね。(その前に京都の高島屋があるんだった。)
先日の名古屋の個展で展示した作品です。9×9cmで制作して、36点を一つの額縁に額装しました。こういうのは1枚の作品として展示すると見栄えがします。
背景の色の組み合わせで遊んでます。
トマトはモッツァレッラチーズの白、レンコンは辛子レンコンの黄色、アスパラガスはベーコンと炒める、ソラマメはペコリーノチーズと合わせて生で食べる、胡桃はレーズンと合わせてパンに練り込む、カブはコブと一緒に千枚漬けに、オクラは花鰹とお醤油で、オリーブはオリーブオイルを絞って、ナスは糠漬け、キャベツはスープで煮てロールキャベツに、大根はタクアンに・・・てな感じです。他にもアーティチョークの紫色は花の色ですね。同様にエンドウマメも白かピンクの花が咲く。タマネギは紫タマネギの色、唐辛子は緑の唐辛子もあります。
・・・何のこじつけも無いのはニンニクとカボチャぐらいですか。この2点は全体として見た場合に水色分が足りなかったので2点とも水色にしました。
個展でお客さんに口頭で説明してましたが、けっこう受けました。「立て板に水。」とよく言われました。何だか香具師になった気分。
名古屋のギャラリー彩さんでは、こういう遊んでる作品も出すんですけどね。考えてみたら他の場所では出した事無いなあ。まあ彩さんはスペース広いから、1点ぐらいこういうのを置いても面白いのですけどね。イタリアの風景と職人シリーズの中にあるので、見た人は「野菜!?」と面食らってた。
友人夫妻が名古屋で喫茶店をオープンしました。お店のロゴマークは私のデザインです。
ロゴのデザインなんてやった事がなかったんですけどね。どうしようかって、友人と話し合いながらデザインを練り込みました。
これが提出したロゴデザイン。一応、これも切り絵で作っています。
「トゥルービル」というのは、フランスの港町の名前です。(友人の奥さんがフランス好きなので、この名前になったそうです。)イラストレーターのレイモン・サビニャックがこの地で生活していたので、それを取り入れようという事で「ル」の文字を人が歩いてるようにデザインしました。サビニャックのイラストって足に特徴があるから。
喫茶・食事の文字はゴシックで目立たぬように。珈琲館は丸っこい感じの字体で。
周囲を取り囲む枠はフランスっぽくアールヌーボー調に。ただしあくまでも看板用なので複雑にならないように。ギリギリ、アールヌーボーって事を感じさせる程度に簡素にまとめました。
フルーツトーストを売りにしたいそうなので、枠の形はトーストの形にしました。更にリンゴとサクランボの意匠を上の左右に入れました。お店があるのは高級住宅地で、ママ友がターゲットですから子供にも分かり易いデザインで。
・・・うん。非常に良く考えられたロゴですね。友人夫妻も満足でした。
オープンしたのは7月ですが、展示会の準備で忙しくて行く機会が無かったんですねえ。ギャラリー彩さんの個展の搬入の帰りに行って来ました。遅めのランチです。
せっかくなのでフルーツトーストを食べようと思って、友人に注文したら
「は?」
と言われた。フルーツトースト、全然出ないから注文から外したんだって。何だよ、もー。
ま、仕方ないよね。
と言う訳で頼んだのが、土鍋煮込みデミハンバーグ。友達の奥さんは自然食品の店で働いていたので、しっかりした味で美味しかったです。食後のコーヒーもおかわりしたくなる味でしたね。
トゥルービル珈琲館
名古屋市名東区社台2-143-1
7:30~18:30 火曜日定休
お近くまでお越しの際は是非お立ち寄りください。
さて、ギャラリー彩さんの個展もあと2日。今回は天気に恵まれなかったなあ。特に水曜日。ギャラリーの事務所から外を見下ろしてたけど、車が川の中を走ってるみたいだった。あれじゃ誰も来ないわな。
と言う訳で、まだの方は是非見に来て下さいませ。
火曜日からギャラリー彩さんで個展ですけど、月曜日は画廊が休みなので今日が搬入でした。疲れた~。家に閉じこもって制作に集中してたから、しばらくブログも更新しなかったな。
画像はフィレンツェのシャツ職人、レオナルド・ブジェッリさんが送ってくれました。前にも書いたけど、スーツの上着ポケットに入れるポケットチーフに私の切り絵を印刷した物。試作品が出来たそうです。とりあえず反応を見て、反響があれば受注開始って事で。
真ん中と右の写真は上着のポケットに入れたとこなんだけど・・・格好良いよね!!初めての試みなので、どうなるんだろうと思ってましたが、実際に使ってる所を見ると凄くエレガント。嬉しいなあ!!ブジェッリ先生、ありがとう!!
ここ最近は缶詰状態でしたが、こういう話も出て来ると励みになりますね。気合いも入るってもんです。
さて、彩さん用の作品は5日前に揃ったので、今は10月末の三越二人展用の作品をやってます。20×30cmで魚市場の風景。昨日、下絵が終了しました。
この作品をDMに使用予定です。9月15日までに完成させなきゃいけないけど、このサイズなら余裕で間に合いますね。しかし、もう一つ締切間近の作品があるので、あまりノンビリ出来ないわけですが・・・まあ、何とかなるでしょう。
最近のコメント